ランチ後にマラガに移動
2010/05/09 Sun. 22:39 [2010春 スペイン周遊]
ツアー5日目もよく移動しています。
朝グラナダを出発してからネルハの鍾乳洞見学、その後はフリヒリアナで白い家
と町並み散策。一旦解散して自由行動になったところで我が家はあちこち移動して
写真撮りまくり、でゆっくりお店を見る時間なし。
集合して、村のレストランでランチ。

まずは魚介とパスタのスープ。スープといっても、実際は写真のようにショート
パスタのスープ仕立てといった方が正しいかも。トマト味よりも魚介のエキスが
濃いスープでした。

メインはカジキマグロのソテー。それなりのボリュームでしたが、魚だったからか
食べやすかったです。ツアー参加のおじさんが、カジキマグロ(ツアーの日程表にも
「カジキマグロの網焼き」と明記されていました)に備えてわざわざ日本から醤油を
持参したのに、レストランに持ってくるのを忘れたと残念がっていました。
かなり淡白な味付けだったので、醤油はけっこういい線いったかもしれません。
ただ、味付けについていたバジル類と相性があったかどうかは不明です。
ランチ後、またバスに乗って今度はマラガへ。

カテドラルの前を通過して、向かったのはピカソ美術館。

マラガは、パブロ・ピカソが生まれた町で、ここのピカソ美術館はピカソの親族
から寄贈された作品を中心に展示されているそうです。
ピカソ美術館はバルセロナでも自由行動の日に行ったのですが、よくこれだけ
作品を残したものだと思います。

ピカソ美術館を出て、カテドラル方面に戻る途中で一枚。
ちょっとした小路にもこういったオープンカフェがあって、絵のようです。
この日も天気はよくてもかなり寒かったので、外で一休みの気分にはなりません
でしたが。初夏あたりだったら開放的で気分がよいだろうなあ。
マラガの観光が終わって、その後はコスタ・デル・ソルに移動しました。
朝グラナダを出発してからネルハの鍾乳洞見学、その後はフリヒリアナで白い家
と町並み散策。一旦解散して自由行動になったところで我が家はあちこち移動して
写真撮りまくり、でゆっくりお店を見る時間なし。
集合して、村のレストランでランチ。

まずは魚介とパスタのスープ。スープといっても、実際は写真のようにショート
パスタのスープ仕立てといった方が正しいかも。トマト味よりも魚介のエキスが
濃いスープでした。

メインはカジキマグロのソテー。それなりのボリュームでしたが、魚だったからか
食べやすかったです。ツアー参加のおじさんが、カジキマグロ(ツアーの日程表にも
「カジキマグロの網焼き」と明記されていました)に備えてわざわざ日本から醤油を
持参したのに、レストランに持ってくるのを忘れたと残念がっていました。
かなり淡白な味付けだったので、醤油はけっこういい線いったかもしれません。
ただ、味付けについていたバジル類と相性があったかどうかは不明です。
ランチ後、またバスに乗って今度はマラガへ。

カテドラルの前を通過して、向かったのはピカソ美術館。

マラガは、パブロ・ピカソが生まれた町で、ここのピカソ美術館はピカソの親族
から寄贈された作品を中心に展示されているそうです。
ピカソ美術館はバルセロナでも自由行動の日に行ったのですが、よくこれだけ
作品を残したものだと思います。

ピカソ美術館を出て、カテドラル方面に戻る途中で一枚。
ちょっとした小路にもこういったオープンカフェがあって、絵のようです。
この日も天気はよくてもかなり寒かったので、外で一休みの気分にはなりません
でしたが。初夏あたりだったら開放的で気分がよいだろうなあ。
マラガの観光が終わって、その後はコスタ・デル・ソルに移動しました。
スポンサーサイト
[edit]
« コスタ・デル・ソル(太陽海岸) | 門前仲町「ぷらっと」で休日ランチ »
コメント
トラックバック
| h o m e |